2023年05月20日

北鎌倉、長寿寺にて

昨日から続いた雨がやっと止みました。
カメラ仲間の案内で北鎌倉の長寿寺に行きました。
とても静かで綺麗な庭園に出会えました。
4月〜6月は金土日及び祝日限定での拝観(雨天中止、秋にも拝観日あり)

230520長寿寺庭園2


230520長寿寺庭園1


230520長寿寺庭園3



niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(1) 北鎌倉 | 長寿寺

2023年05月17日

大巧寺、本覚寺の様子

今日は快晴で夏を思わせるような暑さになりました。
大巧寺では足元にいろいろな花が咲いていました。

<左、門前のサツキ。右、シャクナゲ>
230517大巧寺サツキ230517大巧寺シャクナゲ













<左、ホタルブクロ。右、コバノズイナ>
230517大巧寺ホタルブクロ230517大巧寺コバノズイナ













本覚寺のセンダンの木に白い小さな花がたくさんついていました。

230517本覚寺センダン


niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0) 大巧寺 | 本覚寺

2023年04月27日

ツツジ咲く安養院と安国論寺

朝晩は気温が低いが日中は初夏の陽気になりました。
鎌倉は一日中快晴でした。
安養院のツツジは満開の時期をやや過ぎていました。
230427安養院ツツジ3


230427安養院ツツジ4


230427安養院ツツジ1


230427安養院ツツジ2


安国論寺のツツジはもう終盤。新緑が綺麗でした。

230427安国論寺ツツジ230427安国論寺新緑

niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0) 安養院 | 安国論寺

2023年04月12日

新緑がまぶしい円覚寺

強風が吹いていましたが気温はグングンと上がりました。
鎌倉は、汗ばむほどの暑さになりました。
円覚寺の新緑の色が日に日に濃くなっていました。

230412円覚寺新緑1


230412円覚寺新緑2


230412円覚寺新緑3


シャガ(左)やツツジ(右)も咲き出していました。

230412円覚寺シャガ230412円覚寺ツツジ

niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0) 円覚寺 | 北鎌倉

2023年03月30日

段葛、サクラ満開

開花宣言してから雨降りが続きました。
きょうは晴れて鶴岡八幡宮の段葛では、満開のサクラが見られました。


230330段葛サクラ1

230330段葛サクラ2

230330段葛サクラ3


niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 鶴岡八幡宮

2023年03月07日

宝戒寺にて

春本番、鎌倉に春が来ました。暖かくなりました。
宝戒寺のウメはほとんど散り、枝垂れ梅が残っているだけでした。

230307宝戒寺

230307宝戒寺シダレウメ1

230307宝戒寺シダレウメ2


鶴岡八幡宮の参道にて

230307鶴岡八幡宮1230307鎌倉市街、飛行機雲

niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0) 宝戒寺 | 鶴岡八幡宮

2023年02月18日

春の訪れ妙本寺

日中の気温がやっと春らしくなりました。
妙本寺ではウメの花が目立つ様になりました。

230218妙本寺ウメ1


230218妙本寺ウメ2


230218妙本寺ウメ3


niinuma_t at 12:00|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 妙本寺

2023年02月04日

円覚寺では

季節は春の入り口になっています。
用事を済ませた後に、円覚寺に寄ってみました。
仏殿横の白梅だけが咲いていました。他のウメはほとんど蕾でした。

230204円覚寺ウメ


230204円覚寺ウメ1230204円覚寺ウメ3

niinuma_t at 12:00|PermalinkComments(0) 北鎌倉 | 円覚寺

2023年01月29日

早春の長谷寺を歩く

朝晩は非常に冷え込みますが昼間はやや暖かくなりました。
久しぶりに長谷寺を歩きました。
ウメが咲き出していました。
230129長谷寺ウメ1

230129長谷寺ウメ2

230129長谷寺ウメ5


<ロウバイの黄色が鮮やか>

230129長谷寺ウメ3230129長谷寺ウメ4

niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 長谷寺

2023年01月17日

大巧寺、本覚寺の様子

冬本番、新型コロナの流行がおさまる気配がありません。
鎌倉に行きづらい状態が続いていますが、
用事があったのでJR鎌倉駅近くの大巧寺に寄ってみました。

<左・ヒマラヤユキノシタ。右・ツバキ>
230118大巧寺ヒマラヤユキノシタ230118大巧寺ツバキ














<左・マンリョウの実。右・ヒメキンカンの実>
230118大巧寺マンリョウ230118大巧寺ヒメキンカン














本覚寺にはセンダンの実、コウバイが見られました

230118本覚寺センダン230118本覚寺コウバイ


niinuma_t at 12:00|PermalinkComments(0) 大巧寺 | 本覚寺

2023年01月05日

春が見えてきた鎌倉宮、荏柄天神社

鎌倉は穏やかな正月を迎えましたが、気温はグッと下がりました。
二階堂にある鎌倉宮にはもうカワヅザクラが咲いていました。
230105鎌倉宮カワヅザクラ1

230105鎌倉宮カワヅザクラ2

荏柄天神社ではコウバイが咲き出していましたがほとんどが蕾(左)。
センリョウの真っ赤な実が目立っていました(右)。

230105荏柄天神コウバイ230105荏柄天神センリョウ

niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0) 鎌倉宮 | 荏柄天神社

2023年01月01日

今年もよろしくお願いします

170121材木座からの富士山
(以前に撮影した写真)

niinuma_t at 00:00|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 材木座

2022年12月17日

晩秋から初冬の妙本寺、本覚寺。

強い寒気が流れ込み、鎌倉は寒さが一段と厳しくなってきました。
妙本寺の紅葉が最盛期から終盤になってきました。
221217妙本寺紅葉1

221217妙本寺紅葉2

221217妙本寺紅葉3

221217妙本寺紅葉4

本覚寺のイチョウの黄葉がまだ残っていました。

221217本覚寺黄葉1221217本覚寺黄葉2

niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0) 妙本寺 | 本覚寺

2022年12月03日

紅葉が終盤の円覚寺。

冬型の気圧配置、寒さが厳しくなってきました。
北鎌倉の円覚寺は紅葉が終盤になっていました。

221203円覚寺紅葉1

221203円覚寺紅葉2

221203円覚寺紅葉3

221203円覚寺紅葉4

221203円覚寺紅葉5


niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0) 北鎌倉 | 円覚寺

2022年11月19日

紅葉の見頃はもう少し先、北鎌倉。

快晴の北鎌倉、暖かな日でした。
鎌倉の紅葉の見頃は、今月下旬から来月上旬。
すでにいくつかの木々が色づいていました。

円覚寺にて>
221119円覚寺紅葉1221119円覚寺紅葉2













浄智寺にて。ススキと落葉>

221119浄智寺ススキ221119浄智寺落葉

niinuma_t at 11:00|PermalinkComments(0) 円覚寺 | 浄智寺

2022年11月08日

ちょっとピンボケの皆既月食

新型コロナ感染者が再び増加傾向になっています。
第8波の入り口に立っていると言われています。
鎌倉に行かなくなっています。横浜市内での撮影です。(合成)

221108月食の軌跡のコピー


niinuma_t at 22:00|PermalinkComments(0)

2022年10月26日

真っ白になった富士山。

昨日は天候が悪くて見えなかったが今日は富士山が綺麗。
横浜市戸塚区での撮影です。

221026富士山


niinuma_t at 11:30|PermalinkComments(0)

2022年10月15日

久しぶりの鎌倉です。

新型ロロナの流行は6月頃からうなぎ上り、第7波です。
やっと少し落ち着きをみせてきました。
体調を崩したこともあり、久しぶりに鎌倉を歩きました。
鎌倉の紅葉はまだ先で、妙本寺は濃い緑に包まれていました。

221015妙本寺1221015妙本寺2

niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 妙本寺

大巧寺の様子。

大巧寺には小さな実をつけたものや、夏の名残りの花がありました。

<左=シロシキブ。右=ムラサキシキブ>
221015大巧寺シロシキブ221015大巧寺ムラサキシキブ












<左=ブッドレア。右=アマギノクサキ>

221015大巧寺ブッドレア221015大巧寺アマギノクサキ

niinuma_t at 09:30|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 大巧寺

2022年05月27日

段葛はミドリ色のトンネル。

午前中の大荒れの天気が、午後には回復しました。
コロナ禍の影響もあり、久しぶりに鎌倉へ来ました。
鶴岡八幡宮の段葛のサクラ木はすっかり緑の葉になっていました。
トンネルのように段葛の上に覆いかぶさっていました。

220527段葛サクラ


niinuma_t at 15:00|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 鶴岡八幡宮