鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2005年04月
2005年04月30日
仏行寺のツツジ、連休が見頃
あまり知られていませんが、鎌倉で一番綺麗なツツジの庭園。今、綺麗に咲いています。この連休が見頃だと思います。モノレールの湘南深沢駅から徒歩10分程度です。
仏行寺付近の地図
niinuma_t at 15:33|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
英勝寺の白フジはもう少し、ツツジが綺麗です。
英勝寺は、ツツジが咲いていて撮り頃です(左)。シロフジはまだ蕾が多く連休後半ぐらいが見頃になるのかと思います(右)。
niinuma_t at 15:06|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年04月29日
妙本寺のシャガが綺麗。安国論寺はツツジ。
今週も、妙本寺はシャガ(左)が撮影できます。新緑はもう色が濃くなってきましたので、あまり良くありません。安国論寺はツツジが咲いていますが、今年は、入り口付近のツツジ(右)は花つきがよくありません。
niinuma_t at 15:03|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
安養院のツツジはもう少し、別願寺のフジが見頃
安養院のツツジは境内は咲いているのがありますが、政子の供養塔の付近とか、山門あたりのツツジ(左)は、満開にはもう少し時間が必要です。連休後半ぐらいがいいのかと思いました。すぐ近くの別願寺のフジ(右)が綺麗です。
別願寺付近の地図
niinuma_t at 12:52|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年04月23日
長谷寺は春が溢れています。
長谷寺には、たくさんの樹木や花が溢れています。シャクナゲ(左)が一番の見頃です。オオデマリ(右)そして、ツツジ、ボタン等も咲き始めました。
長谷寺付近の地図
niinuma_t at 18:28|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
妙本寺はシャガが見頃
妙本寺、カイドウはすっかり散ってしまいました。ヤエザクラは咲いていますが、もうあまり鮮やかではありません。しかし、新緑と鐘楼付近のシャガが見頃です。
niinuma_t at 18:11|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
本覚寺のヤエザクラが満開.安養院のツツジはまだ。
本覚寺のヤエザクラ(左)、すでに盛りをすぎて葉が多くなっていますが、満開で十分見られる状態です。
安養院のツツジは境内に少し咲いていますが、山門のまわりのツツジ(右)は、まだまだ咲いていません。
niinuma_t at 13:26|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年04月16日
妙本寺は、春真っ盛りです。
妙本寺は、ソメイヨシノは葉桜になっていますが、ヤエザクラとカイドウ(写真左)、そして、シャガに新緑(写真右)が綺麗になってきました。一日中いても飽きないほど鮮やかな春があふれています。
niinuma_t at 19:46|
Permalink
│
Comments(0)
│
│
学術&芸術
本覚寺のヤエザクラはもう少し。
本覚寺のヤエザクラは五部咲き程度です(写真左)。もう少し経つと満開です。
浄光明寺も春爛漫ですが、サクラは葉桜です。新緑が目にしみます(右)。
niinuma_t at 18:23|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年04月09日
段かずらも、光明寺も、サクラが満開。
鶴岡八幡宮の段かずら(左)も、材木座の光明寺(右)もソメイヨシノが満開。鎌倉はどこに行ってもサクラの花盛りです。
niinuma_t at 16:50|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
妙本寺ではサクラとカイドウが同時に咲いた。
急に、暖かくなり、鎌倉では一斉にサクラが満開になりました。妙本寺では、サクラ(左)とカイドウ(右)が同時に咲きました。こんなことは滅多にありません。来週までは持たないでしょう。ここ2〜3日が最盛期だと思います。
niinuma_t at 16:36|
Permalink
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
ボケがまだ撮影できます
先週のような鮮やかさは無くなりましたが、九品寺のボケがまだきれいに咲いています。
niinuma_t at 12:08|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年04月02日
枝垂桜は光則寺が撮り頃
光則寺のシダレサクラは今が撮り頃です(写真左)。東慶寺もう少しで咲きます。東慶寺は松岡宝蔵の向かいのハクモクレンが綺麗です(右)。今日と明日、北鎌倉「匠」の市が行われていて円覚寺、東慶寺、浄智寺の参道は露店がでて賑やかです(下)。
浄智寺にはミツマタが咲いています。
niinuma_t at 10:52|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
鎌倉の桜もうすこし、九品寺のボケがよく咲いています。
鎌倉のソメイヨシノは、ほとんどがまだ咲いていせん。光明寺も4月2日、3日が観桜会ですがまだ蕾の状態です(左)。来週の土日曜日には見頃になるかと思います。
九品寺のボケが満開です(右)。来迎寺のミモザは、台風の影響か、花芽がほとんど落ちてしまい、綺麗に咲きませんでした(下)。
niinuma_t at 09:44|
Permalink
│
Comments(0)
│
│
学術&芸術
記事検索
最新記事の表示
北鎌倉、長寿寺にて
大巧寺、本覚寺の様子
ツツジ咲く安養院と安国論寺
新緑がまぶしい円覚寺
段葛、サクラ満開
宝戒寺にて
春の訪れ妙本寺
円覚寺では
早春の長谷寺を歩く
大巧寺、本覚寺の様子
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
白井宏征/富士秀景
月別アーカイブ/Archi
2023
[+]
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月