鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2005年06月
2005年06月26日
英勝寺、海蔵寺もアジサイ満開
鎌倉は、アジサイが満開になっています。来週の週末は盛りは過ぎるでしょう。
英勝寺でも、海蔵寺でも、観光客が少ないですが、見応えがあります。
今日は、晴れていたために風情があまりありませんでした。(写真は左/英勝寺前。右/海蔵寺)
niinuma_t at 18:38|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月25日
安国論寺もアジサイが咲いています
静かな境内に珍しいアジサイがたくさん咲いています。「墨田の花火」もその一つ
niinuma_t at 18:57|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
円覚寺もアジサイが満開
円覚寺も広い境内にアジサイがあちこちにあり、満開になっています。
niinuma_t at 16:39|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
浄智寺、東慶寺、アジサイが満開
梅雨の合間、今日はよく晴れています。北鎌倉はたくさんの観光客で賑わっています。
浄智寺、東慶寺ともアジサイが満開です。ハナショウブ、イワタバコは盛りが過ぎました。
niinuma_t at 16:35|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月21日
光触寺、浄妙寺もアジサイ
金沢街道沿いの光触寺(左)、浄妙寺(右)もアジサイの見頃です。浄妙寺は三脚が使用できません。
niinuma_t at 15:35|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月18日
北鎌倉、円覚寺のアジサイ
北鎌倉もものすごい人出です。朝か夕方に散策される方がいいです。円覚寺もご覧のようにアジサイが咲いています。
niinuma_t at 16:45|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
御霊神社、成就院のアジサイ
江の電の極楽寺で下車して成就院(左)により、御霊神社の前の踏切から江の電とアジサイをながめ、境内に入り社殿の裏手のアジサイ(右)を見て、そして長谷寺によって帰るのがチョットしたコースになっています。成就院の石段下の門はいつも開門しているようです。
niinuma_t at 16:24|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
光則寺、長谷寺のアジサイ
光則寺の門前のアジサイはだいぶ咲きましたが、もう少し経った方が色が鮮やかになります。(写真左)
長谷寺はほぼ満開、すごい混雑です。しばらくは鮮やかなアジサイを見ることができます。通路で三脚は使用できません(写真右)
niinuma_t at 16:17|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月12日
成就院のアジサイも満開はもう少し。
鎌倉から江の電に乗り、極楽寺駅で下車したところに、成就院があります。ここの山門に続く石段の参道にはたくさんのアジサイがあります。咲きだしていますがもう少し経った方が色が鮮やかになります。ここも三脚は使用できません。
今年から石段の前に門ができ、6月中は開門が朝8時、閉門は午後5時です。
niinuma_t at 15:06|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
東慶寺はハナショウブとイワタバコ。
雨に似合うのはアジサイのほかに、ハナショウブがあります。北鎌倉の東慶寺は今満開です。墓地に行く入り口近くには、イワタバコが可憐な花をたくさんつけています。アジサイも咲きだしていますが、ここでは、ハナショウブ、イワタバコの方が絵になります。ここも三脚一脚が使用できません。整美料100円。
niinuma_t at 14:50|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
明月院ではアジサイとハナショウブ。
鎌倉はアジサイがよく似合う。北鎌倉の明月院もアジサイが咲き始めました。満開にはもう少し時間が必要です。
ここのアジサイは日本古来からの「姫アジサイ」。七変化しないと言う。剪定予定日は7月11日と書かれていました。それまでは楽しめます。6月は8時30分開門です。朝から長い列ができていました。
本堂裏の後庭園には、ハナショウブが満開です。ここに入るには拝観料300円のほかに、500円が必要になります。(後庭園の開門は10時です)
三脚一脚は使用できません。
niinuma_t at 14:25|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月11日
光則寺門前のアジサイももう少し。
長谷寺の隣の光則寺もめずらしいガクアジサイがたくさん咲いていますが、門前のアジサイはまだ咲いていません。
niinuma_t at 16:36|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
長谷寺はハナショウブが満開。アジサイはもう少し。
長谷寺は、ハナショウブがほぼ満開です。その他にも、スイレン、イワタバコなどいろいろ咲いています。アジサイもたくさん咲きだしていますが、もう少し経った方が色が鮮やかになると思います。
niinuma_t at 16:23|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月09日
タチアオイが満開
鎌倉駅のちかくに、たくさんのタチアオイがさいています。赤、ピンク、白。今が盛りです。
niinuma_t at 21:53|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
浄光明寺は、タイサンボク。
浄光明寺はタイサンボクが白い花をつけています。高い位置に咲いていますので、脚立があると撮りやすいかもしれません。
niinuma_t at 20:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
海蔵寺のハナショウブが満開。
海蔵寺にいろいろな花が咲いています。今の見頃は、ハナショウブです。今が最高です。
niinuma_t at 19:53|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
2005年06月04日
十二所/光触寺のハナショウブ
ここのハナショウブもおもむきがあるのですが、まだ、咲ききっていません。また、ここは許可がないと庭園には入れません。
niinuma_t at 16:07|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
光明寺のサツキが見頃
光明寺のサツキが見頃です。少し、雑草が生えています。それに今日は、猫が石庭で昼寝をしたりしていてうまく撮影できませんでした。
niinuma_t at 15:54|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
円覚寺・東慶寺のサツキ
円覚寺の帰源院の山門前のサツキが咲きだしています(写真左)。
東慶寺では、鐘楼の前にサツキがあります(写真右)。ここも綺麗に咲いています。ハナショウブはまだほとんど蕾の状態です。イワタバコが岩壁にびっしりと付いてきましたが、花はまだ付いていません。
niinuma_t at 15:24|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
学術&芸術
記事検索
最新記事の表示
暑さ続く本覚寺では
大巧寺にて
ハス咲く本覚寺
アジサイ、終盤の円覚寺
大巧寺の様子
妙本寺のアジサイなど
北鎌倉、長寿寺にて
大巧寺、本覚寺の様子
ツツジ咲く安養院と安国論寺
新緑がまぶしい円覚寺
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
月別アーカイブ/Archi
2023
[+]
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月