鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2009年08月
2009年08月29日
本覚寺、浄光明寺、海蔵寺の様子
午前8時20分、気温27.0℃、晴れ。気温が上がり真夏なみになってきました。
本覚寺のサルスベリはまだきれいに咲いているのがあります(左)。
浄光明寺にはハギが茂っていますが花はあまり咲いていません(右)。
海蔵寺もハギが茂り始めていますがやはり花は咲いていません(左)。
境内にはサルスベリやフヨウの花が咲いていますがあまり量は多くありません(右)。
niinuma_t at 14:20|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2009年08月23日
金沢街道の浄妙寺
午前9時20分、気温29.5℃、晴れ。11時には気温33.5℃になりました。
金沢街道の浄妙寺にも紅白のサルスベリがありますが、あまり花は咲きません。境内はひっそりとしていました。ネコがののんびりと寝そべっていました。フヨウの花がわずかに残っていました。
niinuma_t at 15:14|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2009年08月22日
宝戒寺の様子。
午前11時30分、気温31.5度、曇り。朝から気温が高いまま変わりません。
宝戒寺のサルスベリは咲きだしましたがあまり多くありません(左)。
境内にはハギの葉が茂っています。鐘楼のそばには、朝は白色、昼はピンク、そして赤になり夕刻には萎むスイフヨウ(醉芙蓉)が咲きだしてきました(右)。
niinuma_t at 15:15|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
鎌倉のサルスベリ。
午前9時、気温31.5℃、曇り。
本覚寺のサルスベリは盛りでとても綺麗です(写真上左)。
本興寺はもう盛りを過ぎました(写真上右)。
妙隆寺はフヨウはほとんど散りました。そばにサルスベリが咲いています(写真下左)。
円久寺は今年はほとんど花が咲きません。蕾もありません(写真下右)。
niinuma_t at 14:36|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2009年08月19日
浄光明寺、海蔵寺、成福寺のサルスベリ。
午前11時、気温29.5℃、曇り。気温は極端に上がりませんが、蒸しています。
海蔵寺の境内にはフヨウ、ノウゼンカズラ、ハスなどの花が残っていました。サルスベリも咲きだしてきています。まだ蕾みも多くあります(左)。
浄光明寺ではハギの花がすでに散っていますが、サルスベリはほとんどが蕾の状態です(右)。季節が逆転しているような気がします。
北鎌倉駅と大船駅の中間にある成福寺のサルスベリは見頃を迎えています(下)。
niinuma_t at 14:46|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2009年08月16日
本覚寺、本興寺のサルスベリが満開。
午前11時丁度、気温33.5℃、晴れ。暑い、暑い。
本覚寺(上)、本興寺(下)、ともにサルスベリが満開になっています。
niinuma_t at 14:30|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2009年08月15日
大仏、円久寺のサルスベリ。
午前8時40分、気温27.0℃、曇り。その後、晴れ。気温も30℃を超えました。
高徳院大仏のサルスベリは花は全然咲いていません(左)。
毎年、綺麗なサルスベリが見られる円久寺、今年は蕾がわずかしかありません(右)。
niinuma_t at 14:19|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2009年08月12日
サルスベリの季節、本覚寺、本興寺。
午前8時30分、気温25.5℃、曇り。昼には晴れて30.0℃になりました。
本興寺のサルスベリは量も多く見応えがあります(写真上)。
本覚寺のサルスベリもだいぶ咲いてきました(写真下2枚)。
niinuma_t at 14:37|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2009年08月08日
極楽寺のフヨウが満開。
午前8時30分、気温28.0℃、晴れ。11時には30.5℃、夏日です。
極楽寺のフヨウが見頃を迎えています。夕刻にはしぼむ花なので撮影は午前中に。
niinuma_t at 14:17|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
藤沢片瀬の龍口寺、腰越の浄泉寺。
藤沢市片瀬、江の島の入り口に位置している龍口寺、ここもサルスベリがありますが、花は咲いていません。花芽も全く付いていません。今年はあまり咲かないようです(左)。キョウチクトウが満開でした(右)。
江の電の腰越駅の近くに浄泉寺があります。ここにはフヨウが沢山植えられていますが、花数はあまり多くありませんでした(左)。
niinuma_t at 14:10|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2009年08月05日
サルスベリ、フヨウ。本覚寺、妙隆寺、宝戒寺。
午前9時、気温28.0℃、曇り。午前11時には32.0℃にもなりました。
本覚寺のサルスベリは1本がだいぶ咲いてきました。
妙隆寺のフヨウはほぼ満開の状態になってきています。今年は花の数も多く撮りやすいと思いました。
宝戒寺は、ハギの葉が茂っていましたが、花はまだ咲いていません。
サルスベリもフヨウもほとんど花とつけていません。
niinuma_t at 19:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2009年08月01日
妙隆寺のフヨウが綺麗です。
午前9時、気温25.5℃、曇り。
妙隆寺のフヨウが綺麗です。今年は昨年と違い沢山咲いています。
まだ蕾みも多くこれからもしばらく楽しめそうです。
niinuma_t at 14:46|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
鶴岡八幡宮/源平池のハス。海蔵寺の様子。
鶴岡八幡宮の源平池、ハスがまだ沢山咲いています(左)。
海蔵寺はフヨウもサルスベリもまだほとんど咲いていません(右)。
niinuma_t at 14:39|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
本覚寺、本興寺の様子。
本覚寺のサルスベリは赤くなってきましたが、まだまだこれからです。
境内の鉢の中のハスがまだ咲いていました。
本興寺のサルスベリもまだほとんど咲いていません。
(写真左)
niinuma_t at 14:16|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
記事検索
最新記事の表示
暑さ続く本覚寺では
大巧寺にて
ハス咲く本覚寺
アジサイ、終盤の円覚寺
大巧寺の様子
妙本寺のアジサイなど
北鎌倉、長寿寺にて
大巧寺、本覚寺の様子
ツツジ咲く安養院と安国論寺
新緑がまぶしい円覚寺
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
月別アーカイブ/Archi
2023
[+]
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月