2011年10月

2011年10月29日

ススキ、ツワブキの安養院。

朝は、肌寒く感じます。昼間は爽やかで、快晴です。
大町三丁目にある安養院の門前にはススキの穂が揺れていました。
境内にはたくさんのツワブキが植えてあります。花が咲きだしてきました。
111029安養院ススキ111029安養院ツワブキ









楽天写真館:2012年年賀状はがき印刷

niinuma_t at 15:35|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 鎌倉 | 安養院

2011年10月26日

瑞泉寺、永福寺跡の様子。

朝から快晴。急に秋が深まって寒さを感じます。
紅葉ガ谷の瑞泉寺。やや盛りは過ぎましたがシュウメイギクがたくさん咲いています。
11月5日(土)11時から15時に「写真供養感謝祭」が行われます。
111026瑞泉寺シュウメイギク2111026瑞泉寺シュウメイギク









111026永福寺跡ススキススキの原っぱで知られていた永福寺跡。
08年から年から復元工事が行われていました。
今月からは、文化財保存のための環境整備工事が、
来年の2月まで続きます。
いつになったら整備が終わるのでしょうか?





価格.com ブロードバンド

niinuma_t at 15:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鎌倉 | 瑞泉寺

2011年10月22日

秋のバラ咲く、鎌倉文学館。

昨晩から大雨。雨の合間をみて鎌倉文学館に行ってみました。
世界のバラがたくさん咲いていました。雨に打たれやや痛んでいます。
111022文学館バラ2

111022文学館バラ111022文学館バラ3










価格.com ブロードバンド

niinuma_t at 15:39|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 写真 | 鎌倉文学館

2011年10月19日

貞宗寺、龍宝寺のコスモス。

曇り、どんよりとして今にも冷たい雨が降りそうな空模様です。
鎌倉市植木にある貞宗寺。コスモスがまだ残っていました。柿の実もたくさん付いていました。
やはり植木にある龍宝寺、ここにもコスモスが盛りは過ぎましたがまだ残っていました(写真下)。
111019貞宗寺コスモス111019貞宗寺カキ









111019龍宝寺コスモス
コスモスの後ろには冬桜が咲いています。

ソニーストア

フジカラーの年賀状 2011

niinuma_t at 14:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 写真 | 鎌倉

2011年10月16日

浄智寺付近にて

暑い。真夏なみの暑さです。30℃に近い気温です。曇りから晴れてきました。
北鎌倉の横須賀線沿線にはススキが茂っています。
浄智寺の参道にはチリチリになって散った葉がたくさん落ちていました。
浄智寺のススキは少しだけ。柿の実も少ししか付いていません。
111016横須賀線沿線

111016浄智寺落葉

111016浄智寺ススキ111016浄智寺カキ








11月3日(木・祝)から5日(土)まで円覚寺と建長寺では、虫干しを兼ねて国宝重要文化財が公開される「宝物風入れ」が行われます。

ソニーストア

niinuma_t at 14:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鎌倉 | 浄智寺

2011年10月12日

円久寺、青蓮寺の様子。

111012円久寺コスモス
晴れ、秋らしい涼しい風が吹きます。
しかし、日中は汗ばむほどです。
円久寺のコスモスは墓地の拡張で見る影もありません。
もう撮影には向きません。





鎌倉と藤沢のほぼ中間、手広にある青蓮寺、ここに大きなイチョウの木があります。
表面(写真左)から見ると青々としていますが、裏側(写真右)から見るとすでに茶色になっています。
9月21日の台風15号より傷みつけられています。今年の黄葉は綺麗になりそうもありません。
111012青蓮寺イチョウ111012青蓮寺イチョウ2









価格.com ブロードバンド

niinuma_t at 15:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 写真 | 鎌倉

2011年10月09日

シュウメイギク咲く瑞泉寺。

やや雲があるもののさわやかな秋です。
紅葉ガ谷の瑞泉寺、シュウメイギクが咲いています。フヨウもまだ残っています。
以前はたくさんあったシュウメイギクですが少なくなったような気がします。
111009瑞泉寺シュウメイギク2

111009瑞泉寺フヨウ111009瑞泉寺シュウメイギク









デジカメオンライン

niinuma_t at 15:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 鎌倉 | 瑞泉寺

2011年10月04日

キンモクセイが咲いています。

朝夕はだいぶ気温が下がるようになりました。日中は爽やかです。
キンモクセイの薫りが強く漂うようになりました。
北鎌倉、建長寺の近くにある円応寺。本尊は閻魔大王です。
ここには大きなキンモクセイの木があります。小さな黄色い花がたくさん咲きました(写真上)。
鎌倉駅の近く、本覚寺(写真下左)、妙本寺(写真下右)のキンモクセイも咲いています。
111005円応寺キンモクセイ

111004本覚寺キンモクセイ111004妙本寺キンモクセイ









デジカメオンライン

niinuma_t at 15:40|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 本覚寺 | 妙本寺

2011年10月01日

ヒガンバナが、やっと満開になりました。

晴れたり曇ったり、朝夕は涼しくなりましたが、昼間はやや暑さが残ります。
鎌倉のヒガンバナはほぼ満開になりました。鶴岡八幡宮の東側通路も満開です。
111001八幡宮ヒガンバナ2

111001八幡宮ヒガンバナ111001八幡宮ヒガンバナ3









英勝寺のヒガンバナも満開です。
111001英勝寺ヒガンバナ3

111001英勝寺ヒガンバナ2111001英勝寺ヒガンバナ











niinuma_t at 15:20|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 鶴岡八幡宮 | 英勝寺