鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2012年07月
2012年07月30日
平家池の白ハス見頃。
真夏の太陽がギラギラと照っています。
鶴岡八幡宮の源平池。源氏池のピンクのハスは見頃を過ぎています。
今は、平家池の白いハスの花がほぼ見頃になっています。
タグ :
鶴岡八幡宮
niinuma_t at 14:51|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ハス
|
鶴岡八幡宮
妙本寺のノウゼンカズラは、妙隆寺のフヨウは。
今年はノウゼンカズラがあまり良くありません。
妙本寺は少し咲きましたが数がとても少ないです(写真左)。今後も増えそうもありません。
妙隆寺のフヨウがだいぶ咲いてきました。葉の痛みが少なくこれからが楽しみです(写真右)。
タグ :
妙本寺
妙隆寺
niinuma_t at 14:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
妙本寺
|
妙隆寺
ツバメの子は暑さに負けず元気です。
だんだん、ツバメの巣が少なくなってきていると言われていますが、
あちこちの軒下やビルの影でツバメの子たちは元気に育っています。
(横浜市内で)
niinuma_t at 13:30|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
2012年07月26日
源平池のハス。
暑い、暑い、息苦しくなるような暑さです。
鶴岡八幡宮の源平池、ハスの葉で埋め尽くされています。
源氏池にはピンク色が多くありますが、今年はあまりたくさん咲いていません。
平家池には白色がありますが蕾がたくさんあります。数日後には一斉に咲き揃いそうです。
タグ :
鶴岡八幡宮
niinuma_t at 16:07|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ハス
|
鶴岡八幡宮
2012年07月24日
建長寺の様子。
やっと戻り梅雨から明けました。本格的な「盛夏」です。蒸しています。
北鎌倉の建長寺。座禅のお寺として有名です。
半僧坊参道入口には「嵩山少林寺初祖達磨円覚大師像」があります(写真上)。
唐門の前には鉢植えのハスがありますがずいぶん散っていました(写真下左)。
かって、キショウブが咲いていた回春院の大覚池が綺麗に改修されていました。
今度は何がこの池を彩ってくれるのでしょうか(写真下右)。
タグ :
建長寺
niinuma_t at 16:09|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
建長寺
|
ハス
2012年07月21日
妙隆寺のフヨウ、源平池のハス。
昨日から気温が低くなりました。梅雨が明けているのに曇り空です。
妙隆寺のフヨウの花が少し咲き出してきました。まだまだこれからです。(写真左)
源平池のハスは咲いていますがあまり数が多くありません。(写真右)
タグ :
妙隆寺
鶴岡八幡宮
niinuma_t at 14:47|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
妙隆寺
|
鶴岡八幡宮
2012年07月18日
大巧寺、妙本寺、光明寺の様子。
昨日、関東地方が梅雨明けになりました。昨日は快晴でしたが今日はやや雲があります。
相変わらず日差しは強く、とても暑い日です。
材木座の光明寺のハスはやはりあまり咲きません。
今週末の21日と22日には観蓮会、献燈会(22日午後6時半〜)が行われます。
妙本寺のノウゼンカズラもあまり花をつけていません。まだ、アジサイが咲いています。
駅の近くの大巧寺、アガパンサスの花はそろそろ終わりです。鉢中のハスの花が綺麗です。
タグ :
光明寺
妙本寺
大巧寺
niinuma_t at 14:55|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
妙本寺
|
光明寺
2012年07月15日
海蔵寺はノウゼンカズラとキキョウ。
蒸し暑くて、どんよりした曇り空。梅雨はまだ続く。
海蔵寺に咲いているのは、ノウゼンカズラとキキョウが目立ちました。
タグ :
海蔵寺
niinuma_t at 15:59|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
海蔵寺
|
ノウゼンカズラ
2012年07月13日
源平池のハスの様子。
蒸し暑く、いつ雨が降り出しても可笑しくないほど暗い曇り空です。
鶴岡八幡宮の源平池、ハスの葉が池を埋め尽くしています。
花数がだいぶ多くなりました。もうしばらくで見頃になるかと思います。
タグ :
鶴岡八幡宮
niinuma_t at 13:47|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
ハス
|
鶴岡八幡宮
2012年07月10日
光明寺のハスの様子。
昨日、今日。梅雨の中休みでとてもよい天気です。明日からはまた下り坂。
材木座の光明寺にはハスが少し咲き出しましたが、あまり多くなりそうもありません。
過日の台風の影響で樹木の葉がすっかり痛みつけられ多くが枯れています。
白塀沿いに咲いているヒメヒオウギズイセンもとても痛んでいます(写真)。
タグ :
光明寺
niinuma_t at 14:48|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
ハス
|
光明寺
2012年07月06日
ハスが咲き出した本覚寺、源平池。
どんよりと曇り空。時々小雨。とても蒸し暑い日です。
本覚寺には鉢の中のハスが一輪咲き出しています。
鶴岡八幡宮・源平池がハスの葉ですっかり埋め尽くされました。蕾が幾つか見られました。
タグ :
本覚寺
源平池
niinuma_t at 16:11|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
本覚寺
|
鶴岡八幡宮
今年のアジサイ、見納めの長谷寺。
長谷寺のアジサイはアナベルなどが綺麗ですが、ほとんどが盛りを過ぎて汚くなっています。
アジサイの剪定は7月10日(火)に予定されています。今週末が見納めとなります。
アジサイ散策路にはアガパンサスが満開になっていました。
妙本寺は谷戸の奥でひんやりしています。アジサイはやや盛りは過ぎましたが、まだ綺麗です。
タグ :
長谷寺
妙本寺
niinuma_t at 15:56|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
長谷寺
|
妙本寺
2012年07月03日
まだ咲いているアジサイ。円覚寺、妙本寺。
朝のうちは陽が差して蒸し暑くなりましたが、午後からは雨です。
北鎌倉の円覚寺、前回は豪雨のあと廻ったのですっかり花が萎れていました。
今日は息を吹き返し、最盛期は過ぎていますが鮮やかでした。
比企ガ谷にある妙本寺のアジサイ、少し色あせてきていますがまだ綺麗です。
タグ :
円覚寺
妙本寺
niinuma_t at 15:02|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
円覚寺
|
妙本寺
記事検索
最新記事の表示
暑さ続く本覚寺では
大巧寺にて
ハス咲く本覚寺
アジサイ、終盤の円覚寺
大巧寺の様子
妙本寺のアジサイなど
北鎌倉、長寿寺にて
大巧寺、本覚寺の様子
ツツジ咲く安養院と安国論寺
新緑がまぶしい円覚寺
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
月別アーカイブ/Archi
2023
[+]
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月