2012年10月
2012年10月29日
2012年10月26日
2012年10月23日
2012年10月16日
2012年10月09日
2012年10月05日
北鎌倉から鎌倉へ。円応寺、巨福呂坂洞門、鶴岡八幡宮。
朝夕は冷えますが、10月とは思えないほど暖かい日です。
横須賀線沿線にはススキが繁っています(写真左)。
建長寺の近くに閻魔大王を本尊としている円応寺があります。
今年もキンモクセイが咲きました。しかし今年は花が少ないようです(写真右)。


北鎌倉と鎌倉をむすぶ巨福呂坂切通し(旧道)は鎌倉七口のひとつ。
いまは通り抜けることはできませんが、その横を新道が通り抜けています。
新道には、切通しを歩いている実感がするようにと建造された「巨福呂坂洞門」があります。
鶴岡八幡宮・東側の通路のヒガンバナは満開で、見頃は今週末までは、なんとか続きそうです。


横須賀線沿線にはススキが繁っています(写真左)。
建長寺の近くに閻魔大王を本尊としている円応寺があります。
今年もキンモクセイが咲きました。しかし今年は花が少ないようです(写真右)。


北鎌倉と鎌倉をむすぶ巨福呂坂切通し(旧道)は鎌倉七口のひとつ。
いまは通り抜けることはできませんが、その横を新道が通り抜けています。
新道には、切通しを歩いている実感がするようにと建造された「巨福呂坂洞門」があります。
鶴岡八幡宮・東側の通路のヒガンバナは満開で、見頃は今週末までは、なんとか続きそうです。
