鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2012年12月
2012年12月24日
今年もあと1週間。
きょうからクリスマス寒波、薄い雲が出ていて気温が上がりません。
今年もあと1週間。鶴岡八幡宮は参拝客は少なく、新年を待っているかのようです。
帰りに小町通りを駆け足で通ってみました。観光地らしいお店が並んでいます。
タグ :
鶴岡八幡宮
小町通り
niinuma_t at 15:10|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
鶴岡八幡宮
2012年12月21日
今燃える、瑞泉寺の紅葉。
朝は晴れていましたが昼前後より雲が多くなりました。明日は冷たい雨の予報。
鎌倉で最も遅く紅葉する瑞泉寺。山門付近を中心に最後の輝きを見せています。
タグ :
瑞泉寺
niinuma_t at 16:05|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
瑞泉寺
2012年12月17日
今が最高、妙本寺の紅葉。
肌寒い曇り空です。気温も上がりません。
比企ガ谷の妙本寺をまた訪れてみました。紅葉が最高潮になっていました。
イチョウの落葉が比企一族の墓石の付近を埋め尽くしていました。
タグ :
妙本寺
niinuma_t at 14:25|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
妙本寺
2012年12月13日
これからが紅葉本番。瑞泉寺と妙本寺。
冬晴れの良い天気。風もなく空気が澄んでいます。
鎌倉の紅葉はほとんどが終わっていますが、瑞泉寺と妙本寺はこれからが本番。
共に谷戸の奥にあるためか、台風の影響が少なく今年も綺麗になりそうです。
紅葉ガ谷の谷戸奥、その名のとおり紅葉の名所に瑞泉寺があります。
幾つかの樹々は紅葉していますが、山門あたりの紅葉はこれからです。
陽があたる昼頃以降に、見映えが良くなります。
比企ガ谷の奥、妙本寺の紅葉もこれからが本番です。
祖師堂脇の紅葉はすでに綺麗になっています。陽が高く昇って逆光で見るのが最高。
タグ :
瑞泉寺
妙本寺
niinuma_t at 15:12|
Permalink
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)
│
│
瑞泉寺
|
妙本寺
2012年12月10日
晩秋の北鎌倉。円覚寺と浄智寺。
晴れていましたが風が強く、気温が上がりません。今期、一番の冷え込みでした。
鎌倉の紅葉もほとんどが終盤になっています。北鎌倉の円覚寺も多くの葉が散っていました。
浄智寺も一部残っているのもありますがだいぶ散ってしまっています。
イチョウの落葉が吹きだまりにたくさんありました。
タグ :
円覚寺
浄智寺
niinuma_t at 15:04|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
円覚寺
|
浄智寺
2012年12月07日
紅葉の終盤。大仏、光則寺、長谷寺。
昨日からの強風も止み、朝から快晴になりました。
長谷にある高徳院、光則寺、長谷寺を廻りました。
高徳院大仏の紅葉は終盤です。今年は葉の痛みが目立ちますが、今週末までが見頃です。
光則寺(写真上)、長谷寺(写真下)も葉の痛みが多いですがやはり今週末までが見頃。
長谷寺の夜間特別拝観・紅葉ライトアップは12月9日(日)までです。
土曜日、日曜日は日没後午後7時(入場は6時半)まで見られます。
タグ :
大仏
光則寺
長谷寺
niinuma_t at 15:19|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
大仏
|
長谷寺
2012年12月05日
報国寺の紅葉、黄葉。
午前中は快晴ですが気温があまり上がりません。寒い一日です。
金沢街道沿いにある報国寺の黄葉が見頃です(写真上)。紅葉はやや早く感じました。
滑川沿い(写真下右)は紅葉が進んできていました。
近くにある浄妙寺のイチョウは葉がほとんどありませんでした。
タグ :
報国寺
niinuma_t at 13:42|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
報国寺
2012年12月03日
妙本寺の紅葉は?
寒い! 今期一番の冷え込みです。真冬なみの寒さになりました。
鎌倉駅から近く、比企ガ谷の谷奥にある妙本寺の紅葉が始まりました。
本格的な見頃は今月中旬くらいになりますが、すでに紅葉している樹々がありました。
谷奥にあるため、台風や潮風の影響が少なく綺麗になりそうです。
タグ :
妙本寺
niinuma_t at 13:53|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
妙本寺
写真素材ーフォトライブラリー
写真 素材
記事検索
最新記事の表示
長谷寺の春ももう少し。
海蔵寺の春はもう少し。
北鎌倉は恒例の「つるし飾り」。そして東慶寺の様子。
カンコウバイ咲く荏柄天神社、カワヅザクラ咲く鎌倉宮。
フォト湘南写真展のご案内
春近し、ロウバイ咲く北鎌倉、明月院。
江の島を彩るイルミネーション。
見ごろ続く鶴岡八幡宮の正月ボタン。
本えびす(10日)近づく本覚寺。
早くも梅の花がチラホラ、妙本寺。
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
DELL
リンク/Links
鎌倉市の天気予報
湘南鎌倉の光景/新沼 毅
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
白井宏征/富士秀景
PIXTA
ソフマップドットコム
上新電機
ビックカメラ.com
リンクシェア
アウトドア/ナチュラム
ソニーストア
プレミアム バンダイ
FUJIFILMネットプリントサービス
シマンテック・ストア
三越・伊勢丹オンラインストア
月別アーカイブ/Archi
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月