鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2013年10月
2013年10月30日
ツワブキが咲きだした安養院。
昨日の雨がやみ、気温も上昇し、いい天気になりました。
安養院にツワブキが咲いてきました。北条政子墓といわれる宝篋印塔の前にもありました。
門前にはススキが風に揺れていました。
タグ :
安養院
niinuma_t at 15:51|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
安養院
2013年10月27日
シュウメイギク咲く、瑞泉寺。
台風は関東沖を通過して、直撃を避けることができました。
台風一過、ほぼ快晴に近い天気になっています。
瑞泉寺にはシュウメイギクがたくさん咲いていますが、やや盛りは過ぎています。
11月2日(土)11時から15時に「写真供養感謝祭」が行なわれます。
タグ :
瑞泉寺
niinuma_t at 14:28|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
瑞泉寺
2013年10月22日
鎌倉文学館のバラが満開。
明日から天気が悪くなり週末には台風27号が来るかもしれない。
急遽、海岸通にある旧前田公爵邸の鎌倉文学館に行ってみました。
フェスティバル2013開催で、11月24日までの土日を中心に催しが企画されています。
世界各地の秋バラが、やや盛りは過ぎたのもありますがほぼ満開です。
タグ :
鎌倉文学館
niinuma_t at 16:40|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
鎌倉文学館
2013年10月20日
雨のフラワーセンター大船植物園。
低気圧の影響で冷たい雨が降り続いていました。時折、土砂降りとなりました。
明日は晴れるようですが、今週末には台風27号が近づくと予想されています。
JR大船駅から徒歩15分位にフラワーセンター大船植物園があります。
綺麗に手入れがされた庭園に、サルビアやバラが咲いています。
タグ :
フラワーセンター
niinuma_t at 19:40|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
フラワーセンター
2013年10月17日
シュウメイギクが見頃、北鎌倉の円覚寺・浄智寺。
台風が去り、一段と冷え込むようになりました。やや雲が多くなっていました。
北鎌倉の円覚寺には仏殿裏にヒメツルソバ、黄梅院にシュウメイギクが咲いていました。
浄智寺にもシュウメイギクがたくさん咲いていました。
また、柿の木には実がたくさん実り、鐘楼門前にはススキが茂っていました。
タグ :
円覚寺
浄智寺
niinuma_t at 14:24|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
円覚寺
|
浄智寺
2013年10月13日
やっと本来の秋になりました。
昨日の夜半から西風が吹き、気温が下がり本来の秋になりました。
今日は、朝から快晴の空がどこまでも広がっていました。
名越の谷の一角にある安養院。門前のススキが風にふかれていました。
タグ :
安養院
niinuma_t at 16:53|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
安養院
2013年10月10日
シオンが満開、海蔵寺。
雲が多い一日ですが真夏のような暑さか続きます。草花は秋の花でした。
扇ガ谷の海蔵寺、シオンが満開です。リンドウもチラホラ咲いていました。
横須賀線沿線にはススキがたくさん繁っていました。
タグ :
海蔵寺
niinuma_t at 16:39|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
海蔵寺
2013年10月07日
北鎌倉の円応寺、建長寺、浄智寺、東慶寺。
午前中は曇り空、午後は晴れて暑くなりました。
北鎌倉の円応寺のキンモクセイは満開になりました。
建長寺のハギは最盛期を過ぎていますが、まだ綺麗に見えました。
浄智寺のススキは、穂が伸びてきていました。シュウメイギクはまだほとんど咲いていません。
東慶寺はシュウメイギク(左)、シオン(右)が見頃になっていました。
タグ :
円応寺
建長寺
浄智寺
東慶寺
niinuma_t at 18:43|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
北鎌倉
2013年10月04日
もう少しで満開、円応寺のキンモクセイ。
朝からどんよりとした曇り空、気温がとても低くなりました。
北鎌倉、建長寺の近くにある円応寺には、本堂の前に2本のキンモクセイがあります。
強い香り漂っています。もう少しで満開になります。
タグ :
円応寺
niinuma_t at 16:20|
Permalink
│
Comments(3)
│
TrackBack(0)
│
│
北鎌倉
|
円応寺
2013年10月02日
キンモクセイ、ススキは、まだ先。
台風22号が関東沖を通過していて、雨が降ったり止んだりの天気。
キンモクセイの便りがあちこちから聞こえてきますが、鎌倉・妙本寺はまだ蕾です。
安養院のススキも穂は伸びてきましたが、見頃はだいぶ先になりそうです。
タグ :
妙本寺
安養院
niinuma_t at 15:35|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
妙本寺
|
安養院
記事検索
最新記事の表示
暑さ続く本覚寺では
大巧寺にて
ハス咲く本覚寺
アジサイ、終盤の円覚寺
大巧寺の様子
妙本寺のアジサイなど
北鎌倉、長寿寺にて
大巧寺、本覚寺の様子
ツツジ咲く安養院と安国論寺
新緑がまぶしい円覚寺
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
月別アーカイブ/Archi
2023
[+]
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月