鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2015年05月
2015年05月29日
サツキ咲く円覚寺の帰源院。
午前中は曇り、午後から雨。久しぶりのお湿りになりました。
北鎌倉の円覚寺、帰源院のサツキが咲き出し、もう少しで満開です。
緑の葉がだんだん濃くなってきましたが、まだ新緑を楽しめます。
アジサイの色づきはもう少し先(左)。向かいの東慶寺の様子(右)。
タグ :
円覚寺
東慶寺
niinuma_t at 14:33|
Permalink
│
Comments(0)
│
│
円覚寺
|
東慶寺
2015年05月24日
サツキ、ガクアジサイ咲く北鎌倉、東慶寺。
今まで暑かったがやっとこの時季の気温になりました。
東慶寺のサツキ、ガクアジサイがもう少しで満開になります。
アジサイ、イワタバコはまだ咲いていません。
タグ :
東慶寺
niinuma_t at 14:47|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
北鎌倉
|
東慶寺
2015年05月20日
フラワーセンター大船植物園もバラが満開。
きょうも暑い。7月頃の陽気になりました。
フラワーセンター大船植物園は、JR大船駅から徒歩で15分です。
バラが満開で、ハナショウブ、スイレンも咲き出していました。
タグ :
フラワーセンター
niinuma_t at 15:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
フラワーセンター
2015年05月17日
世界のバラが咲く鎌倉文学館。
朝から気温がぐんぐん上がり真夏の暑さになりました。
鎌倉文学館には198種、243種の世界のバラが咲いています。
6月7日まで「バラまつり2015」が開催されています。
ドイツの白い「ペリニアル・ブラッシュ」、トゲのない黄色い「鎌倉」。
タグ :
鎌倉文学館
niinuma_t at 14:42|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
鎌倉文学館
2015年05月13日
由比ケ浜にハマヒルガオ。
昨日の台風が去り、朝から快晴の天気になりました。
由比ケ浜の海岸にはハマヒルガオが咲いています。
地元の人々が大事に育てています。
タグ :
由比ケ浜
niinuma_t at 14:43|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
由比ケ浜
2015年05月10日
北鎌倉の浄智寺には、ハクウンボク。
朝から、爽やかな5月の青空が広がりました。
浄智寺にあるハクウンボクが白い花をたくさん付けていました。
この木は「かまくらと三浦半島の古木・名木50選」になっています。
すでに盛りは過ぎ、散りはじめていました。境内は新緑が綺麗(右)。
タグ :
北鎌倉
浄智寺
niinuma_t at 13:59|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
北鎌倉
|
浄智寺
2015年05月05日
安養院のツツジが見ごろ。妙本寺はシャガと新緑。
久しぶりに午前は曇り空、午後からはカラッと晴れてきました。
大町の安養院のツツジが見ごろになりました。満開は、もうすこし先。
妙本寺はシャガがまだ咲いていて、樹々の新緑が綺麗でした。
タグ :
安養院
妙本寺
niinuma_t at 13:53|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
安養院
|
妙本寺
2015年05月03日
新緑の寿福寺、フジが見ごろの英勝寺。
暖かいより暑い毎日です。夏のような天気が続きます。
いつも閉まっている寿福寺の山門が、連休中は開門しています。
境内は柔らかな新緑の香りがします。
寿福寺の隣の英勝寺、白フジが見ごろになっています。
ツツジはすでに盛りを過ぎたものが多くなっています。
タグ :
寿福寺
英勝寺
niinuma_t at 14:36|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
寿福寺
|
英勝寺
2015年05月01日
ツツジが見ごろの安国論寺。安養院はもう少し先。
6月頃の初夏のような暑さが続いています。
大町の安国論寺のツツジが見ごろになっています。
安養院のツツジはだいぶ咲いてきましたが見ごろはもう少し先。
タグ :
安国論寺
安養院
niinuma_t at 14:35|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
安国論寺
|
安養院
記事検索
最新記事の表示
暑さ続く本覚寺では
大巧寺にて
ハス咲く本覚寺
アジサイ、終盤の円覚寺
大巧寺の様子
妙本寺のアジサイなど
北鎌倉、長寿寺にて
大巧寺、本覚寺の様子
ツツジ咲く安養院と安国論寺
新緑がまぶしい円覚寺
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
月別アーカイブ/Archi
2023
[+]
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月