北鎌倉

2023年07月02日

アジサイ、終盤の円覚寺

梅雨のさなかの晴れ間、きょうは真夏の青空になりました。
北鎌倉の円覚寺、アジサイは終盤になっていました。

230702円覚寺アジサイ

230702円覚寺アジサイ2

230702円覚寺アジサイ3


<暑い中でも「願かけ風鈴」の音が涼しさを感じさせてくれました>

230702円覚寺風鈴


niinuma_t at 09:00|PermalinkComments(0)

2023年05月20日

北鎌倉、長寿寺にて

昨日から続いた雨がやっと止みました。
カメラ仲間の案内で北鎌倉の長寿寺に行きました。
とても静かで綺麗な庭園に出会えました。
4月〜6月は金土日及び祝日限定での拝観(雨天中止、秋にも拝観日あり)

230520長寿寺庭園2


230520長寿寺庭園1


230520長寿寺庭園3



niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(1)

2023年04月12日

新緑がまぶしい円覚寺

強風が吹いていましたが気温はグングンと上がりました。
鎌倉は、汗ばむほどの暑さになりました。
円覚寺の新緑の色が日に日に濃くなっていました。

230412円覚寺新緑1


230412円覚寺新緑2


230412円覚寺新緑3


シャガ(左)やツツジ(右)も咲き出していました。

230412円覚寺シャガ230412円覚寺ツツジ

niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0)

2023年02月04日

円覚寺では

季節は春の入り口になっています。
用事を済ませた後に、円覚寺に寄ってみました。
仏殿横の白梅だけが咲いていました。他のウメはほとんど蕾でした。

230204円覚寺ウメ


230204円覚寺ウメ1230204円覚寺ウメ3

niinuma_t at 12:00|PermalinkComments(0)

2022年12月03日

紅葉が終盤の円覚寺。

冬型の気圧配置、寒さが厳しくなってきました。
北鎌倉の円覚寺は紅葉が終盤になっていました。

221203円覚寺紅葉1

221203円覚寺紅葉2

221203円覚寺紅葉3

221203円覚寺紅葉4

221203円覚寺紅葉5


niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0)

2022年01月08日

北鎌倉の明月院にて。

一昨日は大雪。昨日は快晴。今日は雲が多いが晴れていました。
北鎌倉の明月院には雪がまだ残っていました。
境内のあちこちにロウバイの花が咲き出していました。
見ごろになるのはもう少し先だろうと思いました。

220108明月院1

220108明月院2

220108明月院3

220108明月院4


niinuma_t at 13:30|PermalinkComments(1)

2021年12月01日

晩秋から初冬の円覚寺。

朝まで前線の通過による雨、午後から澄んだ青空になりました。
北鎌倉の円覚寺の紅葉を見に出かけました。
紅葉は終盤を迎えていました。まだまだ綺麗でした。

211201円覚寺紅葉1

211201円覚寺紅葉2

211201円覚寺紅葉3

211201円覚寺紅葉5


211201円覚寺紅葉4211201円覚寺紅葉6

niinuma_t at 14:30|PermalinkComments(0)

2021年11月13日

北鎌倉の本格的な紅葉もう少し先。

気温の高い日が続いていましたが、朝晩は下がりはじめました。
鎌倉は澄んだ秋空になりましたが、紅葉はなかなか進みません。
北鎌倉の円覚寺も本格的に色づくのは今月の末です。

211113円覚寺紅葉1

211113円覚寺紅葉2

211113円覚寺紅葉3211113円覚寺紅葉4

niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0)

2021年10月16日

北鎌倉、浄智寺にて。

昨日まで秋とは思えないほどの暑い日が続きました。
やっと秋に近づきました。明日はこの時期の気温になると言う。
北鎌倉の浄智寺、境内にはシュウメイギクなどが咲いていました。
211016浄智寺シュウメイギク

211016浄智寺シュウメイギク2

<ススキ>
211016浄智寺ススキ

<ホトトギス>

211016浄智寺ホトトギス


niinuma_t at 09:30|PermalinkComments(0)

2021年06月22日

アジサイ終盤の円覚寺。

コロナ禍ですが、21日から鎌倉市は措置区域ではなくなりました。
しかし、神奈川県は「まん延防止等重点措置」が適用されています。
そのため外出自粛や飲食店・各種施設の営業制限等は続いています。
北鎌倉円覚寺に人出はありません。アジサイは終盤になっていました。

210622円覚寺アジサイ1

210622円覚寺アジサイ2

210622円覚寺アジサイ3


niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0)

2021年06月02日

明月院のアジサイとハナショウブが見ごろ

新型コロナウイルス感染拡大の勢いがおさまっていません。
北鎌倉の明月院は通常と異なった対応ととなっています。
6月30日までは平日のみの開門で、土日は終日閉門です。
アジサイ「明月院ブルー」やハナショウブが見ごろ。

210602明月院アジサイ1

210602明月院アジサイ2

210602明月院アジサイ、ハナショウブ


niinuma_t at 03:00|PermalinkComments(0)

2021年05月22日

円覚寺の新緑が濃くなりました。

新型コロナウイルス感染拡大の勢いが止まりません。
土曜日の午後、北鎌倉の円覚寺、新緑は綺麗でしたが人影がない時も。
210522円覚寺新緑2


210522円覚寺新緑1


210522円覚寺参道

<左は、まだ色づかないアジサイ。 右は、見頃になったユキノシタ>

210522円覚寺アジサイ210522円覚寺ユキノシタ

niinuma_t at 15:30|PermalinkComments(0)

2021年03月30日

サクラ満開、北鎌倉の建長寺。

あんまり天気が良くない。一日中花曇り。
北鎌倉、建長寺のサクラが見ごろ、満開になっていました。


210330建長寺サクラ3

210330建長寺サクラ


niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0)

2021年01月22日

もうすぐ春、ロウバイ咲く明月院。

今日は少し暖かくなりました。明日からは雨とのこと。
北鎌倉の明月院、アジサイで有名ですが今はロウバイが見頃。

210122明月院ロウバイ3210122明月院ロウバイ1

niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0)

2020年12月13日

建長寺の紅葉は終盤。

今日までは気温がやや高い状態。明日からは寒波が来るという。
北鎌倉の建長寺の紅葉も終盤に入りましたが、今が見頃。
半僧坊に続く道沿いがとても綺麗でした。

201213建長寺紅葉1

201213建長寺紅葉2

201213建長寺紅葉3

201213建長寺紅葉4

201213建長寺紅葉5


niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0)

2020年11月14日

紅葉の見頃は11月末か、円覚寺。

意外と暖かくなりました。天気は快晴、午後に北鎌倉へ。
北鎌倉の円覚寺、まだ、紅葉の本番ではありませんでした。もう少し先。

201114円覚寺紅葉1201114円覚寺紅葉2









201114円覚寺紅葉3201108円覚寺紅葉4

niinuma_t at 15:30|PermalinkComments(0)

2020年11月08日

紅葉はまだ早い、北鎌倉の円覚寺。

今日はやや暖かいが明日からは冬将軍がくるという。
北鎌倉の円覚寺、山門前が色づきはじめました。
境内はまだこれからが本番(写真下2枚)。妙香池脇のススキが綺麗。

201108円覚寺紅葉

201108円覚寺ススキ

201108円覚寺紅葉2201108円覚寺紅葉3

niinuma_t at 10:00|PermalinkComments(0)

2020年09月14日

タマアジサイは終盤、北鎌倉の浄智寺。

朝晩はやっと例年と同じ気温に下がりました。だが日中はまだ暑い。
北鎌倉の浄智寺も秋の訪れを感じるようになりました。
タマアジサイはいつの間にか、すっかり終盤になっていました。
200914浄智寺タマアジサイ1

200914浄智寺タマアジサイ2


ハギが茂り、僅かに小さい花を付けていました(写真上)。
ススキの穂が大きくなってきました(写真下)。

200914浄智寺ハギ

200914浄智寺ススキ


niinuma_t at 14:30|PermalinkComments(0)

2020年06月24日

北鎌倉、円覚寺の様子。

明け方は曇り、明るくなってからは雨、そして雨が止みました。
午後になってから北鎌倉の円覚寺に出かけてみました。
アジサイは見ごろを超えてそろそろ終盤近くなっていました。

200624円覚寺アジサイ5

200624円覚寺アジサイ1200624円覚寺アジサイ2









200624円覚寺アジサイ3200624円覚寺アジサイ4

niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0)

東慶寺の様子。

円覚寺に続き東慶寺に寄ってみました。すっかり青空になりました。
いつの間にか、拝観料が無料になっていました。今後は無料とのこと。
本堂の門扉がなくなりスッキリしていました。
アジサイは盛りが過ぎて終盤でした。カンカン照りで暑くなりました。

200624東慶寺アジサイ1200624東慶寺アジサイ2









200624東慶寺アジサイ3200624東慶寺アジサイ4

niinuma_t at 13:30|PermalinkComments(0)

2020年06月08日

北鎌倉の明月院、アジサイとハナショウブ見頃。

北鎌倉の明月院のヒメアジサイとハナショウブが見頃となりました。
今年は新型コロナウイルス感染防止のため一時閉門していました。
6月1日〜30日は平日のみの開門。
境内の参拝者が400名以上となった場合は終日、拝観中止。

200608明月院ヒメアジサイ1

200608明月院ハナショウブ1

200608明月院ハナショウブ2200608明月院枯山水庭園

niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0)

2020年06月05日

久しぶりの北鎌倉、浄智寺の様子。

5月25日、新型コロナウイルス感染防止の緊急事態宣言が解除されました。
久しぶりに北鎌倉にやって来ました。
浄智寺はすっかり初夏の風景になっていました。

<サツキもほぼ終盤、棟門付近>
200605浄智寺棟門-1

<左:イワタバコ。右:ユキノシタ>
200605浄智寺イワタバコ200605浄智寺ユキノシタ









<左:甘露の井付近のガクアジサイ。右:布袋尊>
200605浄智寺ガクアジサイ200605浄智寺布袋さま像









<北鎌倉駅付近を走るJR横須賀線・群生するコギク>

2006横須賀線北鎌倉付近


niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0)

2020年02月03日

建長寺、半僧坊節分会。

日中は穏やかで暖かさも感じる一日でした。
鎌倉のいくつかの寺社で節分祭、節分会が催されました。
建長寺の節分会では「江戸芸かっぽれ奉納」の後、豆まきが行われました。

200203建長寺節分会4

200203建長寺節分会5200203建長寺節分会3

niinuma_t at 23:30|PermalinkComments(0)

つるし飾りのある街、北鎌倉。

北鎌倉では3月29日まで街道沿いが「つるし飾りのある街」になっています。
北鎌倉駅・寺社・美術館・お店など概ね100ヶ所に飾られています。

200203北鎌倉吊るし飾り


niinuma_t at 20:00|PermalinkComments(0)