宝戒寺
2020年09月01日
サルスベリの花咲く宝戒寺、ハギはまだ。
台風が沖縄に近づいてきて、鎌倉でも雨が降りそうな天気。
宝戒寺のサルスベリが咲いていました。以前のような勢いはありません。
ハギの葉は茂っていましたが、花はまだ咲いていません。


妙隆寺のサルスベリはほとんど花をつけていません。
酔芙蓉(スイフヨウ)は、ほぼ終わりでした。
宝戒寺のサルスベリが咲いていました。以前のような勢いはありません。
ハギの葉は茂っていましたが、花はまだ咲いていません。


妙隆寺のサルスベリはほとんど花をつけていません。
酔芙蓉(スイフヨウ)は、ほぼ終わりでした。
niinuma_t at 14:00|Permalink│Comments(0)│
2020年01月07日
2019年09月21日
宝戒寺、海蔵寺のハギ。
どんよりとした曇り空。暑さも一段落、やっと秋口になりました。
宝戒寺のシロハギが見ごろになっていました。
シロヒガンバナもちらほら咲き出して来ました。


海蔵寺もハギがだいぶ咲いて来ました。見ごろはもう少し先か?


宝戒寺のシロハギが見ごろになっていました。
シロヒガンバナもちらほら咲き出して来ました。


海蔵寺もハギがだいぶ咲いて来ました。見ごろはもう少し先か?


niinuma_t at 23:00|Permalink│Comments(0)│
2019年09月10日
2019年07月30日
妙隆寺のフヨウ、宝戒寺のハギ、鶴岡八幡宮のハス。
昨日、やっと梅雨明け宣言。ムシムシとした猛暑になりました。
妙隆寺のフヨウが咲き出しました。これからが本番。


宝戒寺のハギは葉が茂ってきました。花はまだ咲いていません。


鶴岡八幡宮の人出は、あまりの猛暑に少ない感じ(写真左)。
源平池のハスの花はもう終盤。僅かしか花がありません(写真右)。


妙隆寺のフヨウが咲き出しました。これからが本番。


宝戒寺のハギは葉が茂ってきました。花はまだ咲いていません。


鶴岡八幡宮の人出は、あまりの猛暑に少ない感じ(写真左)。
源平池のハスの花はもう終盤。僅かしか花がありません(写真右)。


niinuma_t at 14:07|Permalink│Comments(0)│
2019年03月05日
2018年09月24日
2018年09月15日
宝戒寺、海蔵寺の様子。
秋雨前線の影響で、午前中は雨が降っていました。
宝戒寺は白いヒガンバナが見頃になっていました。
ハギの花はまだあまり咲いていませんでした。


海蔵寺もハギの花は、まだほとんど咲いていませんでした(左)。
足もとにはシュウカイドウの花が咲き出していました(右)。


宝戒寺は白いヒガンバナが見頃になっていました。
ハギの花はまだあまり咲いていませんでした。


海蔵寺もハギの花は、まだほとんど咲いていませんでした(左)。
足もとにはシュウカイドウの花が咲き出していました(右)。


niinuma_t at 23:00|Permalink│Comments(0)│
2018年02月24日
2018年01月28日
寒紅梅が満開、荏柄天神社。蝋梅咲く、宝戒寺。
近年にない極端に寒い日が続いています。今日は曇り空でした。
学問の神様の荏柄天神社、寒紅梅が満開になっていました。


宝戒寺のウメはほとんが開花していません。蝋梅が咲いているだけ。
足元にはフクジュソウが顔を出していました。本当の春はまだ先。


学問の神様の荏柄天神社、寒紅梅が満開になっていました。


宝戒寺のウメはほとんが開花していません。蝋梅が咲いているだけ。
足元にはフクジュソウが顔を出していました。本当の春はまだ先。


niinuma_t at 15:26|Permalink│Comments(0)│