鎌倉撮影情報
鎌倉の草花の咲き具合などを書き綴っています。 観光や撮影の参考にしてください。
*画像をクリックすると大きい写真でご覧になれます。
2010年09月
2010年09月29日
お待たせしました。ヒガンバナ、満開です。
昨日の雨はすっかり上がりよい天気です。
開花が遅れていたヒガンバナがほぼ満開になりました。
英勝寺は現在工事中ですが、ヒガンバナの撮影にはあまり影響はありません。
鶴岡八幡宮の東側通路のヒガンバナもほぼ満開です。(写真下2枚)
niinuma_t at 15:47|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月25日
英勝寺のヒガンバナもう少し。
台風がそれたものの風の強い日でした。午前は曇り。午後から晴れて暑くなりました。
英勝寺のヒガンバナ、咲いているのもありますがほとんどがこれから開花です。
鶴岡八幡宮の東側通路のヒガンバナもだいぶ咲いてきましたが見頃はやはりもう少しです。
niinuma_t at 21:39|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月24日
ヒガンバナもう少し。宝戒寺のハギ見ごろ。
急に寒くなってきました。秋が深まりました。
宝戒寺の白ハギが見ごろになってきました(写真上)。
鶴岡八幡宮(写真下左)、浄光明寺(写真下右)のヒガンバナはもう少しで満開です。
niinuma_t at 19:03|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
鎌倉
|
写真
2010年09月22日
鎌倉のヒガンバナは今週末か?
また、かんかん照りの真夏に戻ってしまたようです。
明日は今日と比べるとグンと気温が下がり雨模様のようです。
宝戒寺は別名を萩寺と言われています。北条氏の屋敷跡。源氏の色、白を基調としています。
白いハギがだいぶ咲いてきました(写真左)。白いヒガンバナも咲きだしそうでした。
鶴岡八幡宮の東側通路のヒガンバナは芽が出てきました。満開は今週末かと思います(写真右)。
浄光明寺のヒガンバナも芽が出てきました。ハギが見ごろです。
英勝寺のヒガンバナの芽が一度にたくさん出てきました。やはり今週末が見ごろになりそうです。
niinuma_t at 16:55|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月18日
そろそろハギが見頃、宝戒寺、浄光明寺、海蔵寺。
日差しが強くで暑いですが、風が、風が爽やかです。
宝戒寺のハギが咲いてきましたが、白ハギはまだ少ないです。スイフヨウが咲いています。
白いヒガンバナの芽が出てきました。二三日すれば咲き揃うのではないかと思います。
浄光明寺のハギはほぼ満開です。可憐な花をたくさんつけています。
紅色のヒガンバナの芽が出てきていました。あと1週間ほどで満開かと思います。
英勝寺、鶴岡八幡宮東側通路のヒガンバナもまだ咲いていません。
海蔵寺山門のハギが咲いてきました。花はあまり多くありません。
niinuma_t at 15:41|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月15日
海蔵寺、浄光明寺のハギは。
やっと涼しい風が吹くようになりました。気温も30℃を超えませんでした。
英勝寺のヒガンバナは今年はまだ芽も出ていません。今月末頃が見頃になるのではないかと思います。
海蔵寺のハギ、境内の中にあるのは咲いています。
山門の周りは茂っていますが花はあまり付いていません。
最近、鎌倉散策のグループが多く見られます。
浄光明寺のハギも葉は茂っていますが花はあまり付いていません。
niinuma_t at 16:57|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
鶴岡八幡宮の様子。
昨日から例大祭。祭り囃子の音が響いています。
池には、花は散ってしまっていますがハスの葉でいっぱいです。
niinuma_t at 14:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月11日
東勝寺橋から切腹やぐら。
久しぶりに宝戒寺のほぼ裏手、東勝寺橋から切腹やぐらに寄ってみました。
日差しが強く暑いのに、東勝寺橋からの滑川は涼しさを感じます。
北条氏終焉の地、切腹やぐらは住宅地のはずれの祇園山ハイキングコース入口です。
niinuma_t at 15:12|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
鶴岡八幡宮の様子。そして宝戒寺。
30℃を超える暑さですが、湿度が低いのかさっぱりしています。
鶴岡八幡宮ではでは14日から16日は例大祭。
16日には流鏑馬が行われます。馬場の整備が進んでいました。
源平池はハスの葉で埋まっています。しおれているのが多くなりました。
倒れたイチョウの木。2世の若葉がドンドン育っています。
宝戒寺の白ハギは、葉が茂っていますがまだ咲いていません。
niinuma_t at 12:00|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月05日
妙本寺は二天門、祖師堂とも工事中。
すでに9月5日。暑さがいまだに続きます。
比企谷の妙本寺。二天門も祖師堂もともに保存修理のための工事中。
1年くらいの辛抱のようです。
niinuma_t at 18:59|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月04日
まだまだ咲いている海蔵寺・妙隆寺のサルスベリ。
きょうも暑い。正午前後で34℃。雲一つない青空でギラギラしていました。
海蔵寺にはサルスベリの花がだいぶ残っていて綺麗です。
山門前のハギは葉が茂ってきていますが花は一つも付いていません。
フヨウやハスの花がまだ咲いていました。
妙隆寺のフヨウの花は少なくなってきましたが、サルスベリが綺麗でした。
niinuma_t at 16:08|
Permalink
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
2010年09月01日
北鎌倉、浄智寺の様子。
きょうから9月。しかし真夏の天気。猛暑日が続いています。
北鎌倉の浄智寺、夏から秋に移行するときであまり見るものがありません。真夏の雲が湧いていました。
あまりの暑さに草木も元気がないように見えます。タマアジサイが暑さを和らげてくれています。
niinuma_t at 15:29|
Permalink
│
Comments(2)
│
TrackBack(0)
│
│
写真
|
鎌倉
記事検索
最新記事の表示
本覚寺では
大巧寺にて
北鎌倉の浄智寺にて
北鎌倉の浄智寺、円覚寺の様子
春本番、段葛、本覚寺、妙本寺
円覚寺の様子
早春の大巧寺
春はまだ遠い円覚寺
北鎌倉・浄智寺にて
今年もよろしくお願いします
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
リンク/Links
湘南鎌倉の光景
湘南・鎌倉アルバム
鎌倉市の天気予報
鎌倉市ホームページ
鎌倉市観光協会
写真家/原田寛HP
kamakura_photo_guideのblog
リッキーあおやぎHP(鎌倉ナビ)
真木欣一デジタルプリント版画の世界
富士秀景にようこそ
月別アーカイブ/Archi
2024
[+]
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023
[+]
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022
[+]
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021
[+]
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020
[+]
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011
[+]
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010
[+]
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009
[+]
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008
[+]
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007
[+]
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006
[+]
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005
[+]
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月