2020年09月

2020年09月28日

富士山が初冠雪。

長く続いた秋雨、今日やっと青空が広がりました。
富士山が見えるかと思い、稲村ガ崎に行きました。
富士山の回りには雲が多く山頂付近のみが見えました(⬇︎印)。
甲府地方気象台が初冠雪を発表しました。
平年より2日早く昨年より24日早いそうです。
波は静かでしたがサーフィンを楽しむ人がいました。

200928富士山 稲村ガ崎 初冠雪

200928稲村ガ崎サーファー


niinuma_t at 09:30|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 稲村ガ崎

英勝寺、浄光明寺、鶴岡八幡宮のヒガンバナの様子。

英勝寺のヒガンバナは二分咲きというビラが出ていました(左)。
浄光明寺はもう少しで満開になるように見えました(右)。
200928英勝寺前200928浄光明寺ヒガンバナ









鶴岡八幡宮の東側通路のヒガンバナはまだまだこれから。

200928鶴岡八幡宮ヒガンバナ1

200928鶴岡八幡宮ヒガンバナ2


niinuma_t at 09:00|PermalinkComments(0) 浄光明寺 | 鶴岡八幡宮

2020年09月19日

海蔵寺、浄光明寺、宝戒寺の様子。

薄曇りでしたが残暑が厳しくなりました。
海蔵寺はハギが見頃でした。
200919海蔵寺ハギ1

200919海蔵寺ハギ2

200919海蔵寺ハギ3

まだ、フヨウやノウゼンカズラも僅かに残っていました。
200919海蔵寺フヨウ

200919海蔵寺ノウゼンカズラ


浄光明寺もハギがほぼ満開で、ヒガンバナも咲き出していました。
200919浄光明寺ハギ

200919浄光明寺ヒガンバナ


宝戒寺のハギはやや早くもう少しで見頃かと思いました。

200919宝戒寺ハギ1

200919宝戒寺ハギ2


niinuma_t at 11:00|PermalinkComments(0) 海蔵寺 | 浄光明寺

2020年09月14日

タマアジサイは終盤、北鎌倉の浄智寺。

朝晩はやっと例年と同じ気温に下がりました。だが日中はまだ暑い。
北鎌倉の浄智寺も秋の訪れを感じるようになりました。
タマアジサイはいつの間にか、すっかり終盤になっていました。
200914浄智寺タマアジサイ1

200914浄智寺タマアジサイ2


ハギが茂り、僅かに小さい花を付けていました(写真上)。
ススキの穂が大きくなってきました(写真下)。

200914浄智寺ハギ

200914浄智寺ススキ


niinuma_t at 14:30|PermalinkComments(0) 北鎌倉 | 浄智寺

2020年09月08日

瑞泉寺はフヨウ、タマアジサイ。

九州を縦断した台風10号が朝鮮半島に抜け、益々暑くなりました。
二階堂の瑞泉寺、かんかん照りの中で白いフヨウが咲いていました。
まだまだこれからたくさん咲くのではないかと思います。
木立の影には可憐なタマアジサイも咲いています(写真下)。

200908瑞泉寺フヨウ

200908瑞泉寺タマアジサイ


niinuma_t at 10:30|PermalinkComments(0) 鎌倉 | 瑞泉寺

2020年09月01日

サルスベリの花咲く宝戒寺、ハギはまだ。

台風が沖縄に近づいてきて、鎌倉でも雨が降りそうな天気。
宝戒寺のサルスベリが咲いていました。以前のような勢いはありません。
ハギの葉は茂っていましたが、花はまだ咲いていません。
200901宝戒寺サルスベリ

200901宝戒寺ハギ2

200901宝戒寺ハギ1200901宝戒寺スイレン










妙隆寺のサルスベリはほとんど花をつけていません。
酔芙蓉(スイフヨウ)は、ほぼ終わりでした。

200901妙隆寺サルスベリ


niinuma_t at 14:00|PermalinkComments(0) 宝戒寺 | 妙隆寺