東慶寺
2022年03月16日
東慶寺、円覚寺は春真っ盛り。
新型コロナの流行が続いています。
感染者数はやや減ったものの高止まりの状態。
まん延防止等重点措置が21日まで続きます。
久しぶりに北鎌倉に行ってみました。
東慶寺のウメの花は盛りが過ぎていました。ハクモクレンは満開。
円覚寺仏日庵のハクモクレンはまだ蕾でした。
ウメの花は散り始めていました。暖かな日でした。
感染者数はやや減ったものの高止まりの状態。
まん延防止等重点措置が21日まで続きます。
久しぶりに北鎌倉に行ってみました。
東慶寺のウメの花は盛りが過ぎていました。ハクモクレンは満開。
円覚寺仏日庵のハクモクレンはまだ蕾でした。
ウメの花は散り始めていました。暖かな日でした。
niinuma_t at 15:00|Permalink│Comments(0)│
2020年10月07日
北鎌倉、東慶寺と浄智寺の様子。
明日から天候悪化の予報なので午後から出かけてみました。
北鎌倉へ行ってみました。時々小雨模様になりました。
東慶寺は「大地の再生」に取り組んでいました。
そのため雑草や落ち葉をわざと放置しているとのことです。
この先どう変化するか気になるところです。
シオン、ヒガンバナ、シュウメイギク、ハギ等が咲いていました。
隣の浄智寺はカキがなっていました。葉が多いため目立ちません。
ススキがキラキラと光っていました。
北鎌倉へ行ってみました。時々小雨模様になりました。
東慶寺は「大地の再生」に取り組んでいました。
そのため雑草や落ち葉をわざと放置しているとのことです。
この先どう変化するか気になるところです。
シオン、ヒガンバナ、シュウメイギク、ハギ等が咲いていました。
隣の浄智寺はカキがなっていました。葉が多いため目立ちません。
ススキがキラキラと光っていました。
niinuma_t at 02:30|Permalink│Comments(0)│
2020年06月24日
東慶寺の様子。
円覚寺に続き東慶寺に寄ってみました。すっかり青空になりました。
いつの間にか、拝観料が無料になっていました。今後は無料とのこと。
本堂の門扉がなくなりスッキリしていました。
アジサイは盛りが過ぎて終盤でした。カンカン照りで暑くなりました。
いつの間にか、拝観料が無料になっていました。今後は無料とのこと。
本堂の門扉がなくなりスッキリしていました。
アジサイは盛りが過ぎて終盤でした。カンカン照りで暑くなりました。
niinuma_t at 13:30|Permalink│Comments(0)│
2020年03月05日
北鎌倉の東慶寺、円覚寺。
晴れていましたが、だんだん北風が強くなってきました。
北鎌倉・東慶寺のハクモクレンがもう少しで開花しそうでした。
ウメの花はほとんど散っていました(写真下左)。
新型コロナウイルスの流行で境内は静かでした(写真下右)。
円覚寺のハクモクレンはまだ固い蕾でした(写真左)。
ウメの花はほとんどが散り、わずかに残っているだけでした。(写真右)。
北鎌倉・東慶寺のハクモクレンがもう少しで開花しそうでした。
ウメの花はほとんど散っていました(写真下左)。
新型コロナウイルスの流行で境内は静かでした(写真下右)。
円覚寺のハクモクレンはまだ固い蕾でした(写真左)。
ウメの花はほとんどが散り、わずかに残っているだけでした。(写真右)。
niinuma_t at 11:00|Permalink│Comments(0)│
2019年12月03日
浄智寺、東慶寺、円覚寺では。
昨日は豪雨、きょうは快晴になりました。
午後から北鎌倉に出かけました。
度重なる台風や昨日の豪雨等で木々は痛んでいるようでした。
(写真下2枚、浄智寺にて)
(写真左、東慶寺にて)(写真右、円覚寺入り口にて)
午後から北鎌倉に出かけました。
度重なる台風や昨日の豪雨等で木々は痛んでいるようでした。
(写真下2枚、浄智寺にて)
(写真左、東慶寺にて)(写真右、円覚寺入り口にて)
niinuma_t at 23:00|Permalink│Comments(0)│
2019年05月28日
サツキ咲く東慶寺。イワガラミ公開も。
昨日までの極端な暑さが和らぎ、曇りから降雨になりました。
北鎌倉、東慶寺の鐘楼近くのサツキが咲き出しました。
30年前に植えられた小さなイワガラミが、今では岩壁一面に広がっています。
6月16日まで特別公開が行われています。特別拝観料100円が必要。
アジサイもちらほら咲き出してきました。
北鎌倉、東慶寺の鐘楼近くのサツキが咲き出しました。
30年前に植えられた小さなイワガラミが、今では岩壁一面に広がっています。
6月16日まで特別公開が行われています。特別拝観料100円が必要。
アジサイもちらほら咲き出してきました。
niinuma_t at 15:43|Permalink│Comments(0)│
2019年02月07日
北鎌倉は恒例の「つるし飾り」。そして東慶寺の様子。
昨日は雨。今日は晴れ。毎日が日替わりの天気。
北鎌倉では恒例の「つるし飾りのある街」イベントが始まりました。
北鎌倉駅を中心に南北2.5キロ、約100箇所につるし飾りがあるという。
期間は2月2日から3月31日まで。
立春が過ぎても東慶寺はまだ冬のなか。ウメがやっと咲き出したところ。
北鎌倉では恒例の「つるし飾りのある街」イベントが始まりました。
北鎌倉駅を中心に南北2.5キロ、約100箇所につるし飾りがあるという。
期間は2月2日から3月31日まで。
立春が過ぎても東慶寺はまだ冬のなか。ウメがやっと咲き出したところ。
niinuma_t at 15:01|Permalink│Comments(0)│
2018年10月02日
2018年05月20日
こちらもサツキが咲いている東慶寺、浄智寺。
数日続いた蒸し暑さから、本来の爽やかな天候になりました。
北鎌倉、東慶寺の鐘楼脇のサツキも花が 咲いていました。
イワガラミの特別公開が始まっていました。(6月10日まで。9時〜16時)
咲き出したばかりで、見頃はまだ先になります。
隣の浄智寺の棟門前にもサツキが咲きだしていました。
見ごろは、もうすこし先になりそうです。
北鎌倉、東慶寺の鐘楼脇のサツキも花が 咲いていました。
イワガラミの特別公開が始まっていました。(6月10日まで。9時〜16時)
咲き出したばかりで、見頃はまだ先になります。
隣の浄智寺の棟門前にもサツキが咲きだしていました。
見ごろは、もうすこし先になりそうです。
niinuma_t at 15:34|Permalink│Comments(0)│
2018年03月13日
北鎌倉の東慶寺、浄智寺。
急に暑くなり、初夏に近い気温で快晴になりました。
北鎌倉の東慶寺のウメはほぼ咲ききり終盤になっていました。
ハクモクレンはもう少しで開花! ボケは葉も出てきました(写真下2枚)。
浄智寺には大きなミツマタがあります。満開になっていました。
北鎌倉の東慶寺のウメはほぼ咲ききり終盤になっていました。
ハクモクレンはもう少しで開花! ボケは葉も出てきました(写真下2枚)。
浄智寺には大きなミツマタがあります。満開になっていました。
niinuma_t at 23:30|Permalink│Comments(0)│
2018年02月26日
見ごろになった常立寺のシダレウメ。もう少し東慶寺のウメ。
曇りのち晴れ。気温がなかなか上がらない寒い日でした。
モノレール「湘南江の島駅」近くの常立寺のシダレウメがほぼ満開でした。
白梅(思いのまま)、紅梅は咲いていますが、青軸はまだ蕾でした。
北鎌倉、東慶寺のウメの花はだいぶ咲いてきました。
見ごろはもう少し先になります。
モノレール「湘南江の島駅」近くの常立寺のシダレウメがほぼ満開でした。
白梅(思いのまま)、紅梅は咲いていますが、青軸はまだ蕾でした。
北鎌倉、東慶寺のウメの花はだいぶ咲いてきました。
見ごろはもう少し先になります。
niinuma_t at 16:40|Permalink│Comments(0)│
2018年02月11日
北鎌倉、東慶寺、浄智寺。
うす曇りの空でしたが、久しぶりに暖かくなりました。
北鎌倉の街では例年のように「吊るし飾りのある街」の催し。
食事処・お店やお寺さんなど100ヶ所に飾られています。
北鎌倉駅を中心に南北約2.5kmで、4月1日まで続きます。
東慶寺のウメは少し咲き出していますがまだ蕾が多い。
マンサクの花が目立ちました。(写真右)
浄智寺もまだ冬の中。ロウバイの花が目立ちました。(写真右)
北鎌倉の街では例年のように「吊るし飾りのある街」の催し。
食事処・お店やお寺さんなど100ヶ所に飾られています。
北鎌倉駅を中心に南北約2.5kmで、4月1日まで続きます。
東慶寺のウメは少し咲き出していますがまだ蕾が多い。
マンサクの花が目立ちました。(写真右)
浄智寺もまだ冬の中。ロウバイの花が目立ちました。(写真右)
niinuma_t at 15:58|Permalink│Comments(0)│
2018年01月09日
2017年07月03日
アジサイは終盤、東慶寺。
九州、北陸では大雨模様。鎌倉は時々晴れ間が出て蒸し暑い。
北鎌倉の東慶寺のアジサイは終盤、境内も静かになりました。
イワタバコも花は散り葉ばかりになりました(左)。
ハンゲショウ(半夏生)の群生があり白色の葉が目立ちました(右)。
北鎌倉の東慶寺のアジサイは終盤、境内も静かになりました。
イワタバコも花は散り葉ばかりになりました(左)。
ハンゲショウ(半夏生)の群生があり白色の葉が目立ちました(右)。
niinuma_t at 23:00|Permalink│Comments(0)│
2017年06月08日
2017年06月01日
2017年05月24日
2017年03月19日
2017年02月07日
2016年07月22日
雨上がりの北鎌倉・東慶寺。
昨日から午前中まで大雨。午後になりやっと雨が上がりました。
雨が止んだので北鎌倉の東慶寺に出かけてみました。
強い雨に打たれたため、花々に元気がありませんでした。
オミナエシ(写真左)。ハンゲショウ(写真右、奥の白い葉)。
白いキキョウ(写真左)。ナデシコ(写真右)。
雨が止んだので北鎌倉の東慶寺に出かけてみました。
強い雨に打たれたため、花々に元気がありませんでした。
オミナエシ(写真左)。ハンゲショウ(写真右、奥の白い葉)。
白いキキョウ(写真左)。ナデシコ(写真右)。
niinuma_t at 20:13|Permalink│Comments(0)│